医療法人社団NSD

小児皮膚科|荒川区の皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科・美容皮膚科|西日暮里駅前すが皮膚科

皮膚科・小児皮膚科
アレルギー科・美容皮膚科

〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-14-3 サンキエームビル1階
03-5838-6900
WEB予約
ヘッダー画像

小児皮膚科

小児皮膚科|乳児湿疹、あせも、とびひ、水イボ、おむつかぶれ、あざ、手足口病、頭じらみ|荒川区の西日暮里駅前すが皮膚科

小児皮膚科とは

  お子さんも基本的には大人と同じような症状で皮膚科を受診します。しかし、子供は小さい大人ではありません。同じ疾患でも大人とは異なった形状を取る場合も多く、また、小児特有の疾患もございますので、診断に苦慮するケースも少なくありません。当院ではお子さんの年齢、肌の状態に合わせた適切な治療を提供できるよう努めておりますので、心配なことがございましたら早めに受診ください。

主な疾患

乳児湿疹、あせも

  1歳になるまでは皮膚が薄く、バリア機能が弱いために、顔、首、手首や足首と言った擦れやすい部分に湿疹の症状が出ることが多いです。また、お子さんは汗をよくかきますので、暑い時期にはあせもができます。皮膚が炎症してしまって赤みやゴワゴワが強ければ、皮膚の炎症を抑えるステロイドを短期間使って治療します。ステロイドと聞くと、怖いものというイメージを持たれている方も少なくないと思います。ステロイドの軟膏は長期間塗っていると皮膚が萎縮する(薄くなる)という副作用があります。しかし、適切な強さのものを適切な期間使用する分には全く怖れることはございません。当院ではステロイドの正しい使い方をしっかりと指導したいと思います。安心して受診していただければと思います。

とびひ

  とびひは、あせもや虫刺されを掻きこわした傷や湿疹に細菌が感染することで起きます。下肢の湿疹から始まることが多いです。最初は湿疹だったのが、びらん面やジクジクした膿痂疹となり、滲出液を伴うようになります。
  とびひの治療では、抗生物質の飲み薬と塗り薬(抗生物質やステロイド剤)を使います。また、細菌培養検査にて原因となる細菌を同定し、最も効果のあるお薬を処方いたします。生活上では、病変部を毎日しっかりとシャワーで洗い流し菌をできるだけ減らしてあげることが重要です。そして、滲出液が減るまでは軟膏塗布、ガーゼ保護の処置をして傷口を守るようにしましょう。お子さんがガーゼをはがしてしまわないよう、最後に包帯で固定します。

水イボ

  水イボは、いわゆるイボとは違う病気です。ポックスウイルスの一種である伝染性軟属腫ウイルスの感染によって発症します。水イボに罹患したお子さんとの直接的な接触だけでなく、バスタオルやビート板などを介して感染し、直径数mmまでの表面がツルツルした光沢のある盛り上がりとなって皮膚に現れます。伝染力が強く、増えていくスピードが速いので、数ヶ月放置している間に体中に水イボが多発するケースも少なくありません。また、兄弟間で感染してしまうというケースも多く経験しております。数が少ないうちに見つけて積極的にピンセットで除去していくことを当院ではお勧めします。
  近年、ペンレスという麻酔のテープが保険適応になりました。処置時に用いることで、痛みをかなり和らげることが可能です。当院でも取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。

おむつかぶれ

  尿や便が刺激となり、おむつの当たるところに赤いブツブツやただれが出来ます。便が出ていることに気づかず、おむつを替えるタイミングが遅れて、おしりが赤くなってしまったという経験をした方も多いのではないでしょうか。
  おむつをこまめに替えて、お尻の清潔と乾燥を保つことが予防にもケアにもなります。おむつ替えの際には、おむつをはずした後、少し乾かしてからおむつをつけると良いでしょう。また、清潔を保つのは重要ですが、洗いすぎには注意が必要です。石鹸をつけて洗うのは1日1回とし、すすぎ残しのないように十分に流しましょう。かぶれてしまった時には、亜鉛華軟膏やワセリンで保護しますが、症状がひどいような場合には弱いステロイド軟膏を使用します。数日ケアをしてもよくならない時は、カンジダ皮膚炎の可能性もあります。経過が思わしくない場合は自己判断せず、経過を見せに来てください。

あざ

あざの種類

 あざは赤あざ、青あざ、茶あざの3つに分けられます。

赤あざ

・乳児血管腫(苺状血管腫)…生後まもなくして現れる鮮やかな赤色のあざ。盛り上がっているものもある。
・単純性血管腫…生まれた時から見られる平坦な赤いあざ

青あざ

・太田母斑…主に目の周りや額にできる平坦な青黒いあざ
・異所性蒙古斑…お尻や背中以外にできた蒙古斑

茶あざ

・扁平母斑…薄茶色の平坦なあざ
・色素性母斑…広範囲のほくろ
などがあります。

治療

赤あざの治療

・乳児血管腫(苺状血管腫)…ヘマンジオルシロップ、Vビームレーザー治療 
・単純性血管腫…Vビームレーザー治療

青あざの治療

・太田母斑…Qスイッチレーザー治療
・異所性蒙古斑…Qスイッチレーザー治療

茶あざの治療

・扁平母斑…Qスイッチルビーレーザー
・色素性母斑…切除術or経過観察
になります。

  あざの種類や大きさによっても治療は異なってきますので、診断とご希望を踏まえて治療方針を決めていきます。また、必要に応じて大学病院を紹介いたします。乳児血管腫などは生後なるべく早いうちに治療を開始した方がその後のあざの増大を抑制できると言われております。気になるあざがございましたら、気軽にご相談ください。

手足口病

  ウイルスによって手のひらや足の裏に赤い斑点や小さい水ぶくれができ、口の中にも症状が出ます。出来る部位から手足口病と呼ばれます。夏に流行し、通常はヒリヒリした感じや触った時の痛みを伴います。原因になるウイルスはたくさんあり、ウイルスによって毎年様々な症状が出ます。子供に多いですが、大人も罹ることがあり、皮膚に症状が出る前に熱が出ることが一般的です。一種の風邪のようなウイルス性の病気ですので特効薬はなく、発熱や痛み、痒みがあれば痒みに対する対症療法を行います。自己免疫によりウイルスが排除されれば、皮膚症状も治まってきます。感染する力が強く、便で汚染された手で触ったり、食器を介して感染しますのでしっかり手を洗うことが重要です。便中には症状が治まってからも長い期間ウイルスが排出されますが、仕事や学校を休まなければならないというものではありません。

頭じらみ

  幼稚園、保育園などでうつることが多く、特に夏に多くみられます。頭がかゆくなり、髪をよくみると白い虫の卵が髪に付いているのが見えます。顕微鏡の検査をすれば虫の卵を確かめて正確に判断できます。くしで卵を髪から取り除いた後にスミスリンシャンプーというシラミに効く成分が入ったシャンプーを2週間ほど使うことで治療することができます。同居している家族にも感染するので、治療は家族全員するがあります。周りで流行っているなど、頭じらみが疑われる場合は受診ください。